SSブログ
抱っこ法 ブログトップ

抱っこ法中級認定いただきました [抱っこ法]

長男がねんねだったころ、抱っこ法の本に出会い、
試行錯誤で続けてきました。
本格的に勉強を初めて数年たちます。
このたび中級認定を受けました(祝)
抱っこ法の「抱っこ」とは、心のぬくもりを伝えあう「心の抱っこ」のことです。
子どもと一緒にいて泣きの意味がわからない、怒りの元がわからない、
自分自身がイライラしている。。
気持ちのカラクリを理解していると、光が見えてくる事があります。
 
認定前最後の研修では、ハンデのあるお子さんの心のカラクリも学びました。
ハンデがある無にかかわらず、人の心のカラクリは同じであることを再確認。
 
大きくなってからもとても純粋で母親思いで大好きで、いたわりたいと思っていることには、
思春期の子を持つ私としてはドキッとして、衝撃を受けました。 
大きくなってからも関わる人の数が限られていることもあり、気持ちの中にしめるお母さんの割合が多いのだそうです。
それは赤ちゃんがお母さんを思う気持ちを別の形で表現してくれた気がします。
 
まだまだ日々研修中です。
ナマステ 
 


共通テーマ:育児

抱っこ法の研修に参加してきました。 [抱っこ法]

2日間の研修に参加してきました。

つながること・聴くこと・在ることその人自身を取り戻す方法を学んできました。
なんか書くと難しいですね。
サポートする第三者(例えば私)のスキルを学ぶと共に、ママたちやヨガやセルフケアに反映できる気づきを沢山いただ、引き出しが増えました。
例えばイライラとうまく付き合う方法とか、例えばトラウマと付き合い方とか、ダダコネへの付き合い方とか見極め方とか。濃厚な二日間だったので、じっくり消化して、皆さんに少しずつお伝えできたらなと思ってます。
お楽しみに。
この夏もたくさん学んでたくさん経験していきます。
明日も研修の為水曜日のクラスは設定できませんでした。
ごめんなさい。楽しい夏休みを!
ナマステ



共通テーマ:育児

抱っこ法認定いただきました [抱っこ法]

抱っこ法(日本抱っこ法協会) 初級認定をいただきました。
 
子どもの心・気持ちと上手につきあえるように。
自分や子どもの心と向き合い、 ぬくもりを伝えあう「心の抱っこ」の手法を抱っこ法といいます。
言葉にすると難しいようですが、道具も何もいりませんので、簡単で、でも奥が深い手法です。 
 
長男が産まれ、試行錯誤の毎日の中、なべくら母乳育児相談室で出会った一冊の本に抱っこ法の事が書いてありました。 
方法はとてもシンプルでしたので、関連の本をたくさん読み、自分なりに活用してきました。
日頃、産前産後のママと赤ちゃんたちの様子、ママのお悩みを聞いていると、少しの抱っこ法的コツで解決できるなぁという事がたくさんあります。 
 
時々ヨガクラスの中で、関連してお話をしたり、小さなエッセンスをご紹介したりしていました。実践された親子からは、劇的な変化を遂げたというご報告もたくさんいただいてきました。
お伝えするのだったら、しっかり学び、伝えられるようにならなければ。と、認定を受けることにしました。
まだまだ奥深い内容なので、次の認定までは長い道のりではありますが、また一つお役に立てることが増えるかなと思っているところです。
これからもよろしくお願いします。
 
ナマステ 
 


共通テーマ:育児

頻繁におっぱいを飲みにやってくる時は・・・ [抱っこ法]

今までは3時間おきに飲んでいたのに、急に30分や1時間おきに
おっぱいを飲みたがるようになった・・・

赤ちゃんでも、意思表示ができるようになった頃でも何かおかしいなぁ
ってことありませんか?

原因はいろいろありますが、今回ヨガママで質問があった親子は
長いおつきあいでしたので、ベビちゃんの性格からして「もしや、乳腺炎になったりしていませんか?」

と聞いてみました。するとビンゴ。ママがつらい状態だったんですね。
心配で改善のために飲んでくれているようです。

簡単に対策をお伝えしてお別れしたのですが、感動のメールをいただきました。

ヨガの後でお乳の詰まりが解消したので、息子にそう伝えたら、頻繁なお乳がピタリと止みました!

親が思ってるよりずっと子供はいろいろ分かってるんですね、、頭で分かっていたつもりだったのですが、実際の行動を目の当たりにして、感動してメールしてしまいました。

親子ともに胸のつまりが取れた感じでよかった~

ママは抱っこ法的解釈と対応方法で数々のお困りを乗り越えてきましたので、
少しのアドバイスですぐに対策を取ることができたようです。
そして、普段受け入れてもらえている事を知っているし、
とってもお母さんの状況に敏感なベビーはすぐに
理解できました!

しかし、ベビーたちは本当に賢い。母乳を飲んでいるときの顔つきで、
「乳腺炎になりそうだよ~」と予告してくれる子もいます。

なんだか赤ちゃんってなにも発信していないような気になるときがあるかもしれませんが、
とっても発信力をもっていますから、気づくととてもやり取りが増えて、楽しいですよ。
みなさんも是非観察をしてみてください。

ナマステ 



共通テーマ:育児
抱っこ法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。